ランドセル関連情報

【失敗しない!】ランドセル選び方のコツを経験をもとに大公開!

ランドセル選び方と人気ランキング

ランドセルを選ぼうと思っても、ランドセルには一体どのようなブランド・メーカーや工房があるのかわからないのではないでしょうか?

ランドセルは高い買い物なので、絶対に失敗したくはないですよね!

でも、初めてのランドセル選びだと、何がランドセル選びの失敗要素となるのかなんて想像がつかないのではないでしょうか?

そこで、私の息子と娘2人のランドセル選びの経験をもとに、ランドセル選びのコツをまとめてみました♪

後悔しないランドセル選びの参考になれば幸いです^^

それでは早速、まずは候補の絞り込み方を見ていきましょう!

ランドセルの選び方

ランドセル選び方

ランドセル選びに失敗した!

・・・という事例をみていくと、どういう選び方をすると失敗して後悔するということが分かります。

具体的でイメージがつかみ易いので、まずはランドセル選びの失敗例を見ていきましょう♪

失敗から学ぶランドセルの選び方

ランドセル選びに失敗したという口コミには、3つのパターンが多いことがわかります。

  1. 色やデザイン
  2. 構造や素材
  3. 価格

この3つのパターンを避けることが出来れば、ランドセル選びに後悔しないで済む確率が高まります。
まずはそれぞれの場合の失敗口コミを見ていきましょう!

ランドセル選び失敗その①色・デザイン

子供と話し合って汚れが目立たない明るい色にしたけれども、周りに明るい色の子がおらず浮いてしまった。
かわいいハートの刺繍のランドセルを買いました。
低学年のうちは喜んでいたのですが、高学年になって恥ずかしくなったようで、普通のリュックに替えてしまいました。
候補を絞っているうちに、有力候補だった色とデザインのランドセルが売り切れてしまい後悔。

ランドセル選び失敗その②構造や素材

工房系のランドセルを買ったのですが、肩ベルトがウイングアップ式のランドセルでなかったので肩から背中にかけての上部に隙間ができてしまい背負いづらそうです。
身体が大きくなるまで待たなければいけないようで、失敗しました。
肩ベルトや背当てパットのクッションが薄かったようで、しばらく使っていたら痛がりだしました。
買い替えも検討しています。
デザインは子供も気に入っているだけに残念です。
外側の可愛さに惹かれて、内側の素材を見なかった。
使用を始めて2年でかぶせの部分にスジが入り、6年間持ちそうにありません。
男の子に牛革のランドセルを購入したけれども、傷は付けるし水を吸って重くなってくるし・・・。
傷に強くて軽いクラリーノ系にしておけば良かった。

ランドセル選び失敗その③価格

迷っているうちにアウトレットの買い時を逃しました。去年度モデルでいいから、安く済ませたかった。

ランドセルの選び方3つのコツ

ランドセル選びの失敗原因を元に、ランドセル選びのコツをまとめました!

まず、ランドセルを選びを始める前に、次の3つの要素の優先順位を決定します。

  1. 色やデザイン
  2. 素材や構造
  3. 価格

優先順位を決めたら、順位が高いチェックポイントから検索をスタートします。

ただ、それぞれの要素はランドセル選びで重要なポイントです。
最終決定は、優先順位の高い項目を基準にしますが、他の項目も一応参考にして確認しておきましょう!

①色やデザイン重視でランドセルを選ぶコツ


色やデザイン重視でランドセルを選ぶ場合には、売り切れを防ぐために早めのラン活をおすすめします。

まずは、男の子女の子別の人気の色やブランドを把握します。

次にお子さんの好みを元に、候補を絞っていきます。

色やデザイン関しては、あまり個性的になりすぎず、刺繍やキャラクターのランドセルを選ぶ際には、高学年になっても使えそうか十分考えるようにしましょう!

お子さんが個性的な色やデザインを希望する場合には、通う予定の小学校の上級生の色やデザインの傾向を参考にして、あまり浮かないようであれば問題ないでしょう。

②素材や構造重視でランドセルを選ぶコツ


天使のはねで有名なランドセルメーカー「セイバン」の調査で小学生の約3割がランドセルで首の付け根や首の後ろなどに痛みを感じていることが分かりました!

6年生になると最大7キロ近い重さを背負って登下校することになります。

ランドセルの素材は、人工皮革<牛革<コードバンとなるにつれて重くなります。

小学校入学時に体格が小さいならば、軽量な人工皮革のランドセルをおすすめします!

また、背中とランドセルに隙間があると、前傾姿勢になりがちで肩への負担が大きくなり痛みが起こります。

ランドセル選びで失敗してしまうポイントにはもちろん色やデザインもありますが、背負いやすさは見落としてしまいがちなポイントです!

素材・構造ともに大手ランドセル製造会社が安心です。

なぜなら、それだけ多くの検証と改善が行われているからです。

背負いやすさでは、背中上部に隙間ができない「立ち上がりベルト」の技術を使用したランドセルを選ぶのがポイントです!

「立ち上がりベルト」は、主にセイバン天使のはねランドセルの「天使のはね」とフィットちゃんランドセルの「フィットちゃん」の2つが有名です。

この2つは特許技術の違いはあるものの、ともに肩と背中の部分に「隙間を作らない」点は同じです。

立ち上がりベルトランドセル

「立ち上がりベルト」を使用したランドセルは、

  1. 肩と背中に隙間ができずに肩の一点だけでなく背中に圧力が分散し痛くない。
  2. 肩が後ろに引っ張られたり腰に重心がかからないことから、重心が上がり軽く感じられる。

立ち上がりベルト技術で定評のある「天使のはね」や「フィットちゃん」は他社メーカーにもパーツとして広く利用されているので、気になるランドセルがあれば肩ベルトの構造をチェックしておきましょう。

大きさは、A4・A4ファイルサイズのランドセルもありますが、現在では容量充分なA4フラットサイズがおすすめです!

重さは、軽すぎる1kg未満のランドセルは耐久性を犠牲にしていることがあります。

1kg以上のランドセルで、安全性に配慮した反射素材を使用したランドセルを選びましょう。

③価格を重視でランドセルを選ぶコツ

価格や時期を重視で選ぶ際に狙い目なのが、大手ランドセルメーカーです!

大手ランドセルメーカーは、3月~6月頃には早割を実施しています。

また、9月以降には、型落ちやアウトレットの販売が始まります。

ただし、9月以降には価格的にはお得になりますが、色やデザインが人気のものは売り切れてしまっていることが多いです。

以上のランドセルの選び方を元に、おすすめできるランドセルブランドをまとめてみました♪

おすすめ人気ランドセルブランドランキング